ニックスの原点
1919年6月25日、ニックスの創始者荒井一雄が東京で生まれました。
17歳の時に、洋食の老舗渋谷の「二葉亭」で働くことになりました。その後、陸軍軍人、日本工業クラブ、オランダ大使館などを経験し、36歳の時にアメリカ空軍ジョンソン基地より将校クラブを率いるマネージャーとしての声がかかり、基地での勤務が始まりました。
ここでアメリカという国の豊かさ、アメリカ人の心の温かさ・明るさを実感しました。
1960年8月、42歳の時に、ジョンソン基地の退職者と共に「Nick’s Steak House」を狭山に開店しました。駐留の軍人やその家族を対象にしたレストランです。彼はアメリカ人たちから「ニック」と呼ばれていたのでそれをそのまま店名にしたわけです。
「本国の牛肉よりもうまい」と評判になり繁盛します。創業の仲間たちの技術と知識、そして何よりも仲間の人柄に助けられ、アメリカ人からの絶大な信用を獲得していきました。






1961年11月、日本人の生活様式の洋風化に伴い合理的な宴会披露の必要性を予測し、「西武パーティ」の名称で出張パーティ部門を開設しました。出張パーティは時代の趨勢もあって豪華な2000人規模を超えるブッフェパーティも受注し、新築竣工パーティなども拡大していきました。
1962年3月、埼玉県へ新たに工場進出する大手企業の社員食堂を受託することができました。そして少しずつノウハウを蓄積しながら、近隣工業団地の広がりに合わせ契約を増やすことができるようになりました。
創業以来、お客様の「どうしてほしい」を考え、行動し、実現してきたことが、現在の経営理念に引き継がれています。
会社沿革
1960年 8月 | 羊屋食品企業組合設立 埼玉県狭山市入間川四丁目25番15号 Nick’s Steak House 外国人向けレストラン 開店 |
1961年 11月 | 社員食堂給食事業 開始 社員寮給食事業 開始 西武パーティ 出張パーティ事業 開始 |
1969年 8月 | 株式会社ニックス 設立 |
1981年 11月 | 優良遊興飲食税特別徴収義務者として埼玉県知事賞 受賞 |
1981年 12月 | 公立社会教育施設給食事業 開始 |
1987年 6月 | 所沢税務署 法人税優良申告表敬状 受賞 |
1990年 7月 | レストランサービス事業部 開設 給食サービス事業部 開設 イベントケータリング事業部 開設 |
1994年 4月 | 学生寮給食事業 開始 |
1994年 4月 | 高齢者施設給食事業 開始 |
2000年 10月 | カフェ事業(フランチャイズ)開始 |
2001年 4月 | 保育園給食事業 開始 |
2004年 3月 | しゃぶしゃぶ店事業(フランチャイズ)開始 |
2005年 4月 | 病院内レストラン運営委託事業 開始 |
2007年 4月 | 学校給食事業 開始 |
2008年 7月 | 農林水産省 健康で快適な給食施設表彰 受賞 |
2008年 12月 | 埼玉県庁第一職員食堂給食事業 開始 |
2012年 10月 | 農林水産省 地産地消給食等メニューコンテスト特別賞 受賞 |
2013年 5月 | 埼玉県 健康的食事提供感謝状 受領 |
2013年 6月 | 給食事業における医療関連サービスマーク認定 取得 |
2014年 4月 | 道の駅レストラン運営 開始 |
2016年 2月 | 本社移転 埼玉県狭山市鵜ノ木10番42号(登記は入間川四丁目25番3号) |
2018年 1月 | レストランニックス 改装オープン |
2019年 4月 | 道の駅全面運営(指定管理者)開始 |